- HOME
- 学部・大学院
- リハビリテーション学部
- 研究情報を更新しました
研究情報を更新しました
中尾助教の論文が国際学術誌「Journal of Strength and Conditioning Research」に受理されました
Changes in echo intensity of the gastrocnemius muscle with passive ankle dorsiflexion: Can echo intensity be used to assess muscle elongation?
(他動的足関節背屈に伴う腓腹筋の輝度の変化:輝度は筋の伸張量の評価指標となりうるか?)
Frontiers in Physiology
Nakao S, Ikezoe T, Yagi M, Umehara J, Nojiri S, Ichihashi N.
研究の概要
各筋に対する効果的なストレッチング方法の開発や効果検証のため、個別の筋の伸張量を定量化できる指標が必要です。筋の伸張量の評価方法として、超音波診断装置せん断波エラストグラフィー機能で計測される弾性率が用いられますが、装置が高価であるため、普及に限界があることが難点として挙げられます。
そこで本研究では、比較的安価な超音波診断装置でも算出可能な輝度を筋の伸張量の評価指標とできるかを調べるため、健常若年男性を対象に検証しました。
その結果、他動的な足関節角度変化による筋伸張により、腓腹筋の輝度が増加することが示され、弾性率と輝度の間に正の相関を認めました。
本研究の結果から、特に縦断面で撮像した輝度を筋の伸張量の指標とできる可能性が示されました。他の筋にも応用可能かについてはさらなる検証が必要です。
そこで本研究では、比較的安価な超音波診断装置でも算出可能な輝度を筋の伸張量の評価指標とできるかを調べるため、健常若年男性を対象に検証しました。
その結果、他動的な足関節角度変化による筋伸張により、腓腹筋の輝度が増加することが示され、弾性率と輝度の間に正の相関を認めました。
本研究の結果から、特に縦断面で撮像した輝度を筋の伸張量の指標とできる可能性が示されました。他の筋にも応用可能かについてはさらなる検証が必要です。
SHARE