MENU

学部・大学院

カリキュラム

4年間の到達目標と主な科目

4年間の到達目標

1年次

  • 人々と生活・健康・生命の尊厳について学び、援助関係を構築するための基礎的な能力を身につける。

2年次

  • 健康課題の成り立ちと生活との関連について理解し、健康支援に向けた看護の方法を学ぶ。

3年次

  • あらゆる健康状態に応じた支援をするための看護の方法を身につける。

4年次

  • 人の健康状態に応じ、その人がもつ力が発揮できるよう生活を調整する。

主な科目

1年次

看護概論

保健医療福祉の分野で看護職が果たす役割について理解を深めるために、看護の概念、理論、機能を学習。また、看護の歴史的変遷をたどりながら、看護職の責務と可能性を考察します。

医療人ガイダンス

看護学部、医学部、リハビリテーション学部合同科目です。大学の歴史、枚方市の地域特性やチーム医療の理解を深めます。

2年次

地域生活援助論演習

地域看護活動における支援方法の特徴と方法を体験的に身につけます。支援方法の具体的内容として、健康相談、家庭訪問、健康診査、健康教育、地域診断の方法についてそれぞれ学修を深めます。

診断治療論

内科系疾患と外科系疾患、それぞれについて、各疾患の特徴的な症状と経過、診断のための検査や診断基準、鑑別すべき疾患、内科的・外科的治療方法、予後に関する理解を深めます。

3年次

老年生活援助論

加齢による機能低下や複数の疾患を持つ高齢者を対象に、入院から地域での暮らしまで、看護について幅広く学習。身体・精神の加齢変化や生活への影響、家族への看護などの理解を深めます。

母性看護論

周産期に焦点を置き、妊婦、産婦、褥婦、新生児とその家族のwell-beingのために必要な看護援助の基礎について、最近の周産期ケアシステムおよび最新のエビデンスに基づいて学習します。

4年次

災害看護論

災害が人々の生活や健康に及ぼす影響を学び、人々が自身の備えを高め、災害による被害を最小限にとどめるための方法や災害時の看護支援について理解します。

ページの先頭へ