MENU

研究

  • 研究
  • 倫理審査センター
  • よくある質問

よくある質問

病院研究倫理審査委員会と医学倫理審査委員会の違いは何ですか?

研究対象者によって審査される委員会が異なります。本学附属の医療機関の患者さんや職員が研究対象者として含まれている場合には、病院研究倫理審査委員会の対象となります。それ以外については医学倫理審査委員会の対象となります。

締切⽇はいつですか?

締切⽇は倫理審査委員会開催⽇の2週間前とし、その時点で本審査が可能な状態(担当委員2名による事前確認・指摘事項の修正が完了している状態)である研究課題が審査対象となります。

尚、1回の倫理審査委員会での審査件数上限を設けているため、件数が多い場合は次⽉繰越となることがございますので、ご了承ください。

審査に必要な期間はどれくらいですか?

審査には「本審査(⽉1回開催される倫理審査委員会での審査)」と「迅速審査」の2種類がございます。どちらに該当するのかは申請内容次第ですので、事務局で内容を確認後、振り分けを⾏います。
下記に記載の所要期間は、申請(倫理審査申請システム上での「受理待ち」)から委員会承認が得られ、研究機関の長の実施許可が得られるまで、審査や修正対応等に滞りがない場合の目安としてください。

<本審査の場合>
2か月から2か月半程度

<迅速審査の場合>
新規申請:1か月から1か月半程度
変更申請:2週間程度

※申請が立て込んでいる場合、より時間がかかる可能性もあります。

いつまでに申請すればよいでしょうか?

承認までに必要な期間は上記の通りですが、状況により異なるため、できるだけ早期に申請いただいた⽅が宜しいかと存じます。

研究開始後の申請は可能でしょうか?

研究開始前の研究課題のみが審査対象となります。事後の申請は受け付けられません。

倫理講習会の受講後、倫理審査申請システム上に反映されていません。なぜ ですか?

臨床研究⽀援センターが開催している倫理講習につきましては、臨床研究⽀援センターで随時倫理審査申請システムに受講歴の⼊⼒を⾏っております。

尚、それぞれの研究課題に表⽰されている研究責任者、研究分担者の受講⽇情報については、該当研究課題の「申請ボタン」を押していただくまでは更新されず、最新のユーザー情報が反映されない仕様となっております。

ページの先頭へ