MENU

新聞、雑誌等掲載情報(2013年)

2013.12.17 日本経済新聞 朝刊
肝臓がんの患者が手術後に定期的な運動をすると予後が良くなるとの、外科学講座海堀昌樹准教授らのグループによる研究成果が掲載されました。
2013.12.10 毎日新聞 朝刊
メンタルヘルス・フォーラム紙上講演会「統合失調症の現状と治療」に、精神神経科学講座木下利彦教授が出席し、「「飲み忘れ」防ぎ再発抑制~持続性注射剤の役割~」と題しての講演内容と、他の4人の出席者と共に行われた質疑の内容が紹介されました。
2013.12.3発売 雑誌「財界」 新年特大号
「このトップの経営戦略」に、財務を改善し母校愛で国内有数の医科大学を目指す情熱を語る、山下敏夫理事長・学長のインタビュー記事が掲載されました。
2013.11.28 サンケイスポーツ新聞
視野の中央で見え方が異常になる目の生活習慣病の「加齢黄斑変性」について、その症状と治療法、予防法のポイントを説明する、眼科学講座髙橋寛二教授の記事が掲載されました。
2013.11.21 日本経済新聞 夕刊
附属枚方病院での女性医師支援の取り組みとして、教職員向け保育所や短時間勤務制度などが取り上げられました。
2013.11.9 産経新聞 朝刊
附属滝井病院が脳卒中の後遺症に苦しむ患者のリハビリ治療に用いている「機能的電気刺激(FES)」についての特集と、整形外科学講座の菅俊光准教授が実際の現場で使う意義について解説した記事が掲載されました。
2013.10.21発売 週刊ダイヤモンド 10/26号
特集「頼れる病院」のランキング記事で、附属枚方病院が3年連続で大阪府1位に、附属滝井病院が同10位にそれぞれ選ばれました。
2013.10.20 読売新聞 朝刊
附属枚方病院にて10月19日(土)に実施された、災害訓練の模様が取り上げられました。
2013.10.15発売 サンデー毎日 10/27号
「受験のカリスマイチ押し大学」という特集の中で、「人気がアップ(志願者が増加)しそうな学部」として、本学が紹介されました。
2013.10.12 読売新聞 朝刊
カフェや病院などの図書コーナーを作り、本を持ちよって交流する「まちライブラリー」を取り上げた記事の中で、附属滝井病院透析センターに設置されているライブラリーが紹介されました。
2013.10.7発売 週刊ダイヤモンド 10/12号
「大学徹底比較」(p37)で本学の入試改革についての取り組みが紹介されました。
2013.10.4 日本経済新聞 夕刊
スズメバチに刺される事故に関する記事の中で、刺された際のアレルギー症状の原因や、刺された後の処置法について救急医学講座の鍬方安行教授のコメントが掲載されました。
2013.9.19 日本経済新聞電子版
産業技術研究所が開発した医療機器用のソフトウェアが無償公開されたという記事の中で、このソフトウェアを使い、本学と産業技術研究所と筑波大学とが共同で、遠隔手術手技指導システムの小型化に成功したことに関する記事が掲載されました。
2013.9.11 医師のための専門情報サイト MTPro
第11回日本臨床腫瘍学会学術集会のシンポジウム「分子標的薬によるがんの複合シグナルの制御」での、分子標的薬であるソラフェニブが75歳以上でも75歳未満と同等の有効性と安全性が得られるとする、外科学講座海堀昌樹准教授の報告内容が掲載されました。
2013.8.29 読売新聞 朝刊
連載企画「医療ルネサンス」No.5646において、薬の副作用によって甲状腺の働きに異常が出る事に関する、内科学第ニ講座西川光重教授のコメントが掲載されました。
2013.8.26 毎日新聞 東京本社版 夕刊
三笠宮さまが心臓手術後に退院されてから間もなく1年を迎えるにあたって、執刀医であった川副浩平理事長特命教授のインタビュー記事が掲載されました。
2013.8.21 産経新聞 夕刊
質問コーナー「男性の更年期障害、どうつきあえばいい?」において、男性の更年期障害の症状のチェック方法や治療方法について腎泌尿器科学講座松田公志教授の回答が掲載されました。
2013.8.19発売 週刊朝日 8/30号
「知って得する新名医の最新治療 vol.292」という特集において、耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座の朝子幹也講師が紹介され、「慢性副鼻腔炎(蓄膿症)」の原因と治療方法についてのコメントが掲載されました。
2013.8.9 日本経済新聞 夕刊
「真夏の光線過敏症」に関する記事で、飲み薬や貼り薬が原因になる外因性で最も多い「薬剤性光線過敏症」に関する皮膚科学講座の岡本祐之教授の「症状を1~2年間放置すると慢性化し、薬をやめても治りにくくなる」といった内容のコメントが掲載されました。
2013.8.9 毎日新聞
敬老の日の9月16日(月・祝)に開催する「TAKE! ABI」の告知記事が掲載されました。イベントでは、主に高齢者を対象に無料で手足の血圧を測定し、動脈硬化による脳卒中や心筋こうそくの危険度の判定や、無料市民公開講座「動脈硬化はがんより怖い!?」が行われます。
2013.7.31 産経新聞
「iPS細胞を使った目の網膜を再生する臨床研究」に関する記事で、加齢黄斑変性の治療に携わってきた眼科学講座の高橋寛二教授の「夢の治療法だが、実用化まで10年はかかる」といった内容のコメントが掲載されました。
2013.8.9 毎日新聞
敬老の日の9月16日(月・祝)に開催する「TAKE! ABI」の告知記事が掲載されました。イベントでは、主に高齢者を対象に無料で手足の血圧を測定し、動脈硬化による脳卒中や心筋こうそくの危険度の判定や、無料市民公開講座「動脈硬化はがんより怖い!?」が行われます。
2013.6.29 産経新聞
乳がん患者が切除・再建手術の後、体に合わせたブラジャーを着用すると形状維持とともにより美しく乳房を形成できることがわかったという、岡山大学病院乳がん治療・再建センターなどの臨床研究に関する形成外科学講座田中義人助教のコメントが掲載されました。
2013.6.25 産経新聞
附属滝井病院が7月に乳がん検査用の「3Dマンモグラフィー」を導入する、という内容の記事が掲載されました。3Dマンモグラフィーは日本で3番目、近畿で初の導入です。また、この機器に関する同院乳腺外科の山本大悟科長のコメントが掲載されました。
2013.6.24発売 週刊誌「AERA」 7/1号
山下敏夫理事長・学長のインタビュー記事が掲載されました。
2013.6.10 日本経済新聞
「巣立ちの教室」に附属滝井病院の岩坂壽二病院長のコラムが掲載されました。
2013.6.6 朝日新聞
病理学第一講座の上野博夫教授らのグループが、舌の表面の組織をつくったり、修復したりする幹細胞をマウスで見つけた、という内容の記事が掲載されました。
2013.5.28~6.2 朝日新聞
「食事という苦行」をテーマにした連載記事「患者を生きる」で、このうち計5日間、附属枚方病院心療内科の福永幹彦教授による「機能性ディスペプシア」に関する症状緩和や実践した治療法に関するコメントが掲載されました。
2013.5.21 日本経済新聞
「交遊抄」に山下敏夫理事長・学長のコラムが掲載されました。
2013.5.13 朝日新聞 西部本社版
「飯塚事件」(1992年)のDNA鑑定をめぐる記事で、当時のDNA鑑定に対する、法医学講座の赤根敦教授のコメントが掲載されました。
2013.5.10 毎日新聞
5月11日に附属枚方病院が開催する市民公開講座の概要と、外科学講座の海堀准教授の講演についてのコメントが掲載されました。
2013.5.1 産経新聞
5月1日付で開設される附属滝井病院の透析センターについて、センターの概要や岩坂病院長のコメントが掲載されました。
2013.4.25 毎日新聞
「血管の詰まりによる病気」をテーマにした記事で、今年2月に開設した附属滝井病院末梢血管外科部長の駒井宏好教授のコメントが掲載されました。また、末梢血管外科が扱う足の異常についての一覧が掲載されました。
2013.4.24 読売ファミリー
「健康万歳!」のコーナーに附属枚方病院整形外科の大野博史講師の変形性膝関節症の治療についての記事が掲載されました。変形性膝関節症のメカニズムや予防法について詳しく紹介されています。
2013.4.12 日本経済新聞 夕刊
「食物アレルギー食べて克服」をテーマにした記事で、アレルギーの原因となる食べ物を食べて克服する「免疫克服療法」の臨床研究に取り組んでいる附属滝井病院小児科の谷内昇一郎教授(小児科学講座准教授)のコメントが掲載されました。
2013.4.2発売 週刊朝日 4/12号
「過敏性腸症候群(IBS)」をテーマにした記事で、心療内科学講座の福永幹彦教授のコメントが掲載され、心理療法を用いて症状をコントロールする訓練法などが紹介されました。
2013.4.2 日本経済新聞
食物アレルギーについて、アレルギーの原因となる牛乳や卵を少しずつ接種し続ける「経口免疫療法」を工夫し、副作用を抑えながら改善していく手法を本学研究チームが考案したと掲載されました。
2013.3.27 読売ファミリー
「健康万歳!」のコーナーで中高年の夜尿症に関する記事が掲載され、附属滝井病院腎泌尿器外科で女性泌尿器外来を担当する大口尚基講師の「医療機関で改善できるのに、一人で悩んでいる人が多い」といったコメントが掲載されました。
2013.3.25 読売新聞
本学牧野キャンパス大講堂の天井画の紹介記事が掲載されました。この天井画は3月30日(土)午前10時から一般公開される予定です。記事では、天井画が詳細に紹介され、写真も併せて掲載されました。
2013.3.23 読売新聞 夕刊
本学枚方新学舎竣工式開催の記事が掲載され、新学舎の概要などが紹介されました。
2013.3.15 毎日新聞 夕刊
大腸がんをテーマにしたコラム「憂楽帳」の中で、大腸がんに関する症状や予防法について、附属滝井病院の關壽人副病院長・消化器肝臓内科教授のコメントが掲載されました。
2013.3.7 日本経済新聞
「私立大学医・歯学部の学費値下げ」をテーマにした記事で、2013年度から学費を値下げした本学が取り上げられました。
2013.2.25 日経産業新聞
外科学講座の權雅憲教授と海掘昌樹講師が立命館大学と共同で開発した「病気を患った肝臓を3次元画像にほぼ自動で変換し、手術シュミレーション(模擬実験)できるシステム」に関する記事が掲載されました。
2013.2.19 産経新聞
東京大学教授らのチームによる研究成果の「ブタ体内で膵臓再生『iPS細胞から臓器』前進」という見出しの記事で、病理学第一講座の上野博夫教授の「人とブタの臓器は種としてかなり離れているため実用化に向けた障壁は大きい」といったコメントが掲載されました。
2013.2.1 朝日新聞
「私大医学部の学費値下げ」をテーマにした特集で、本学の学費値下げや、東京会場やセンター利用の入試を開始したことに関する記事が掲載されました。
2013.1.31 毎日新聞 夕刊
山下学長再任の記事が掲載されました。
2013.1.23 建設通信新聞
附属滝井病院リニューアルに関する記事が掲載されました。
2013.1.21 毎日新聞 夕刊
医療シンポジウム「目の病気、加齢黄斑変性を知る」(12月13日開催)において、眼科学講座髙橋寛二教授が講演した治療法や予防面の留意点などに関する内容が掲載されました。
2013.1.13 産経新聞
医療シンポジウム「花粉症あきらめない 専門医に聞く 花粉症の最新情報と正しい対策」(1月13日開催)で「花粉症治療の実際—薬の選び方から最新の治療まで—」をテーマに講演した耳鼻咽喉科学講座の朝子幹也講師の講演内容が掲載されました。
2013.1月 雑誌「ジャパン・メディカル・ソサエティ」 1月号
「第39回 目のすべて展」(2012年10月7、8日開催)で、「緑内障の診断と治療 」と題して講演した眼科学講座の城信雄講師の講演内容が計4ページに亘って掲載されました。

ページの先頭へ