MENU

証明書発行サービス

証明書発行サービスについて

「証明書発行サービス」は、必要な証明書の発行をオンラインで申請後、クレジットカード、コンビニエンスストアにて現金決済または各種マルチ決済し、コンビニのマルチコピー機(コンビニ発行サービス)、郵送での発行(オンライン申請郵送サービス)、電子証明書のオンライン送付するサービスです。
 コンビニ発行サービスは、全国のコンビニエンスストア(セブン-イレブン、ファミリーマート、ミニストップ、ローソン)の各店舗内に設置されているマルチコピー機を利用して、各種証明書を発行するサービスです。別途、コンビニマルチコピー機利用に、60円/枚の印刷代が必要となります。
 オンライン申請郵送サービスは、必要な証明書の申請、決済をオンラインで実施いただき、従来通りの郵送にてお送りさせていただくサービスです。別途、手数料に加え、郵送料が必要となります。
 オンラインPDF送付サービスは、電子的にタイムスタンプ、電子証明書を付与した電子データ(PDF)のダウンロードリンクを就職先企業等に直接オンライン送付するサービスです。自分宛に電子データ(PDF)を送付することはできません。

ご利用方法

ログイン方法:ログインID、本学より提示されたパスワードでログインしてください。

※コンビニの場合は、全て事前に発行を行いたい証明書などを申込する必要があります。

ご利用案内

※はじめてご利用される方は必ずお読みください

■利用できるコンビニ

・国内のセブン-イレブン、ファミリーマート、ミニストップ、ローソン(50音順)のマルチコピー機設置店舗
・24時間365日
※海外店舗ではご利用いただけません。
※各種商用サービスを含めたメンテナンス時間や本学の運用において停止する期間は除きます。

■ご利用いただける手数料の支払い方法

  1. クレジットカード決済
  2. コンビニ現金払い(ファミリーマート)
  3. コンビニ現金払い(ローソン)
  4. コンビニ現金払い(セブン-イレブン)
  5. コンビニ現金払い(ミニストップ)
  6. PayPay(オンライン決済)
  7. Apple Pay(オンライン決済)
  8. メルペイ(オンライン決済)
※証明書の通数や種類を誤って申請を完了した場合、手数料の返還はできません。


■印刷期限

・申請から7日間
※(8日目深夜0時以降は印刷することができなくなり、発行手数料も戻りませんのでご注意ください。)
※ SB Payment Service(SBPS)でお支払いをされる場合、申し込みから7日以内にコンビニエンスストアで支払いをしてください。


■サービス利用上の注意事項

・ 返金について
証明書の通数や種類を誤って申請を完了した場合、理由の如何によらず、支払が完了した証明書発行手数料等の返金はできません。

・厳封が必要な方について
コンビニ発行の場合は、大学の窓口での対応となります。

・対応しているマルチコピー機について
「セブン-イレブン」
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社の「ネットプリント」に対応したマルチコピー機が設置されています。
詳細はこちら
一部マルチコピー機が設置されていない店舗があります。
店舗検索はこちら

「ファミリーマート」「ミニストップ」「ローソン」
シャープ株式会社の「ネットワークプリントサービス」に対応したマルチコピー機が設置されています。
詳細はこちら
一部のコンビニエンスストアでは、ネットワークプリントサービスに対応しておりません。
店舗検索はこちら

・対応している決済の実施方法について

  1. クレジットカード決済
  2. コンビニ現金払い(ファミリーマート)
  3. コンビニ現金払い(ローソン)
  4. コンビニ現金払い(セブン-イレブン)
  5. コンビニ現金払い(ミニストップ)
  6. PayPay(オンライン決済)
  7. Apple Pay(オンライン決済)
  8. メルペイ(オンライン決済)

・コンビニエンスストアでの現金払いについて
[セブン-イレブン]
決済代行の「SBPaymentService」を利用します。お支払い情報を入力し、お支払い受付完了後に発行される「払込票」を印刷するか「払込票番号」をメモしてレジにご提示ください。お支払いの手順は以下の通りです。
セブン-イレブン:セブン-イレブン決済のお支払方法について

[ファミリーマート]
決済代行の「SBPaymentService」を利用します。申し込み時に発行された「①企業コード または お客様番号」と「②注文番号 または 確認番号」をもとに各店舗の「マルチメディア端末」で「申込券」を発行し、レジにて支払となります。 操作方法は以下のとおりです。
「ファミリーマート」マルチメディア端末「Famiポート」について

[ミニストップ、ローソン]
決済代行の「SBPaymentService」を利用します。申し込み時に発行された「受付番号」をもとに各店舗の「マルチメディア端末」で「申込券」を発行し、レジにて支払となります。操作方法は以下のとおりです。
「ミニストップ、ローソン」マルチメディア端末「Loppi」について

・電子透かしの印刷について
本サービスにて印刷した証明書には、POPITAの技術により、偽造抑止が施されています。 また、コピーして使用することは出来ません。
※POPITAはNTT西日本株式会社の登録商標です。

・外務省に証明書を提出する際のご注意
外務省ではコンビニエンスストアで出力したPOPITA(電子透かしマーク)の入った証明書を受け付けていません。
(※参考:https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/shomei/index.html
※外務省HP当該ページより
外務省に証明書を提出する場合は、各学部の証明書担当の窓口にご相談ください。

・電子証明書のオンライン送付について
電子証明書のオンライン送付機能は、各種証明書を真正性の担保された電子証明書(PDF)として企業に直接送付することができるサービスとなります。 証明書のPDFデータには電子署名とタイムスタンプが付与されており、改ざんを防止します。発行後に改ざんされた場合、PDFを開いた際にエラーメッセージが表示されます。

各種問い合わせ先

支払い方法やシステムの動作(ログインできない、メールが届かない等)に関する問い合わせ
問合せ先 電話番号
証明書発行サービスコールセンター
(平日:9:00~17:00時間対応)
Tel. 082-207-4262
(平日9:00~17:00)

ご利用いただける学部・研究科

医学部・看護学部・リハビリテーション学部・医学研究科・看護学研究科

証明書手数料

発行先がコンビニの場合は、コンビニの印刷に別途印刷代60円/枚が必要となります。オンライン郵送の場合は、手数料以外に別途部数に応じた郵送料が必要となります。

発行できる証明書


対象 種類 証明書発行手数料 システム利用手数料 出力先
学部/大学院 在学証明書 500円 1回の申込みにつき200円 コンビニ/PDF送付/郵送
学部/大学院 成績証明書
学部 卒業見込証明書
学部/大学院 英文在学証明書
学部/大学院 英文成績証明書
学部 英文卒業見込証明書

※成績証明書のコンビニ等発行は和文・英文とも看護学部・リハビリテーション学部・看護学研究科となります。
医学部・医学研究科の学生は窓口までお問い合わせください。

郵便手数料について

郵便手数料は以下の通りとなります。発行部数により料金が異なりますので、お間違えのないように選択してください。誤っている場合には、通常よりお時間を頂くことがあります。

種類/料金(単位:円) 1部~2部 3部~4部 5部~6部 7部~10部
普通郵便 110 140 180 270
速達郵便 410 440 480 570
※すべて角2封筒で郵送いたします。

国際発送手数料(すべてEMSでの発送となります)
地帯 地域 料金(単位:円)
第1地帯 中国・韓国・台湾 1,450
第2地帯 アジア(第1地帯除く) 1,900
第3地帯 オセアニア・カナダ・メキシコ・中近東・ヨーロッパ     3,150
第4地帯 米国(グアム等海外領土含む) 3,900
第5地帯 中南米(メキシコ除く)・アフリカ 3,600

証明書の通数や書類を誤って申請を完了した場合、理由の如何によらず、支払が完了した証明書発行手数料の返金はできません。
「郵送先住所」に入力いただいた住所へ返送をいたします。間違えないように入力してください。


証明書を受け取られた方へ(企業の採用担当者の方へ)

コンビニエンスストアで発行可能な各種証明書には、POPITAの技術により、偽造抑止が施されています。本学のコンビニ証明書を受け取られた方はPOPITAの技術を利用し、証明書の情報を確認することができます。

詳細はこちらをご確認ください。

また、電子証明書のオンライン送付機能は、各種証明書を真正性の担保された電子証明書(PDF)として企業に直接送付することができるサービスとなります。
証明書のPDFデータには電子署名とタイムスタンプが付与されており、改ざんを防止します。発行後に改ざんされた場合、PDFを開いた際にエラーメッセージが表示されます。

ページの先頭へ