HOME  |  医学部  |  入試制度  |  令和7年度(2025年度)入学試験概要

令和7年度(2025年度)入学試験概要

令和7年度(2025年度)の医学部の入学者選抜は、アドミッションポリシーに基づき、以下の通り実施を予定しています。
今後、選抜方法の見直し等により変更が生じることがありますので、詳細は令和6年夏ごろに発行する募集要項や本学ホームページにより確認してください。

地域枠(大阪府・静岡県・新潟県)、研究医枠は臨時定員増を設置構想中です。


 

昨年度データ

昨年度入試結果(志願者・受験者・合格者数)は こちら
昨年度入学試験問題は こちら

1.試験種別・募集定員

試験種別名をクリックすると、各種別の情報ページにジャンプします。


 入試区分

募集定員

推薦型選抜試験 特別枠学校推薦型選抜試験 10名

一般枠学校推薦型選抜試験

8名

特色選抜試験

5名

一般選抜試験

一般選抜試験(前期)

55名

一般選抜試験(後期)

5名

大学入学共通テスト・一般選抜試験併用試験

大学入学共通テスト・一般選抜試験併用試験

13名

大学入学共通テスト利用選抜試験

大学入学共通テスト利用選抜試験(前期)

12名

大学入学共通テスト利用選抜試験(後期)

2名

 

2.試験実施日程

 入試種別 

 出願期間
※当日消印有効

第1次
試験日

 第1次
合格者発表

第2次
試験日

第2次
合格者発表


学校推薦型選抜試験/
特色選抜試験

令和6年
11月1日(金)

令和6年
11月11日(月)
令和6年
11月23日(土・祝)
令和6年
11月27日(水)
令和6年
11月30日(土)
令和6年
12月5日(木)


 
 

 一般選抜試験

 令和6年
12月11日(水)

令和7年
1月11日(土)
令和7年
1月25日(土)
令和7年
2月4日(火)
令和7年
2月8日(土)
令和7年
2月14日(金)

大学入学共通テスト・一般選抜試験併用試験

令和7年
1月18日(土)
1月19日(日)
1月25日(土)
令和7年
2月7日(金)
令和7年
2月15日(土)
令和7年
2月21日(金)

大学入学共通テスト利用選抜試験

令和7年
1月18日(土)
1月19日(日)


 

大学入学共通テスト利用選抜試験

 令和7年
2月1日(土)

令和7年
2月15日(土)
 令和7年
3月7日(金)
令和7年
3月11日(火)
令和7年
3月14日(金)

一般選抜試験

 令和7年
3月1日(土)

3.試験内容と配点(第1次試験)

推薦型選抜試験

科目

備考

適性能力試験

文章読解、英語読解、数学・図形解法(理系問題)

小論文※

 


※小論文の評価は、第2次試験合否判定時に使用します。

一般選抜試験(前期・後期)

教科

配点等

備考

数学

150点

 

外国語

150点

一部マークシートを使用

理科

200点(各100点)

「物理」「化学」「生物」から2科目選択 

 

※理科は、物理・化学・生物から2科目を試験会場で問題配付後選択する形式です。

大学入学共通テスト・一般選抜試験併用試験

第1次試験は大学入学共通テストと一般選抜試験(前期)の合計点で選考します。

大学入学共通テスト

教科

配点等

科目(出題範囲)等

国語※1

100点

近代以降の文章のみ

地理歴史・公民※2

100点

「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」「公共、倫理」「公共、政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」から1科目選択
(※「地理総合/歴史総合/公共」は2出題範囲を選択解答すること)

数学※3

100点
(各50点)

数学①「数学Ⅰ、数学A」
数学②「数学Ⅱ、数学B、数学C」の2科目必須

理科

200点
(各100点)

「物理」「化学」「生物」から2科目選択 

外国語

100点

「英語」(リスニングを含む) 
(リーディング:リスニング=3:1)


※1 110点を100点に換算します。
※2 複数科目を受験した場合は最も高得点の科目を合否判定に使用します。
※3 200点満点を100点に換算します。

旧教育課程履修者については、下表の科目も利用可とします。

教科

科目(出題範囲等)

地理歴史・公民※ 「旧世界史A」「旧世界史B」「旧日本史A」「旧日本史B」「旧地理A」「旧地理B」「旧現代社会」「旧倫理」「旧政治・経済」「旧倫理、旧政治・経済」から1科目選択

数学

数学①「旧数学Ⅰ・旧数学A」
数学②「旧数学Ⅱ・旧数学B」の2科目必須


※ 複数科目を受験した場合は最も高得点の科目を合否判定に使用します。

一般選抜試験(前期)

教科

配点等

備考

数学

200点

 

外国語

200点

一部マークシートを使用

理科

 200点(各100点)

「物理」「化学」「生物」から2科目選択 


※理科は、物理・化学・生物から2科目を試験会場で問題配付後選択する形式です。

大学入学共通テスト利用選抜試験(前期)

教科

配点等

科目(出題範囲)等

国語※1

100点

近代以降の文章のみ

地理歴史・公民※2

100点

「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」「公共、倫理」「公共、政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」から1科目選択
(※「地理総合/歴史総合/公共」は2出題範囲を選択解答すること)

数学

200点
(各100点)

数学①「数学Ⅰ、数学A」
数学②「数学Ⅱ、数学B、数学C」の2科目必須

理科

200点
(各100点)

「物理」「化学」「生物」から2科目選択 

外国語

200点

「英語」(リスニングを含む) 
(リーディング:リスニング=3:1)


※1 110点を100点に換算します。
※2 複数科目を受験した場合は最も高得点の科目を合否判定に使用します。

旧教育課程履修者については、下表の科目も利用可とします。

教科

科目(出題範囲等)

地理歴史・公民※ 「旧世界史A」「旧世界史B」「旧日本史A」「旧日本史B」「旧地理A」「旧地理B」「旧現代社会」「旧倫理」「旧政治・経済」「旧倫理、旧政治・経済」から1科目選択

数学

数学①「旧数学Ⅰ・旧数学A」
数学②「旧数学Ⅱ・旧数学B」の2科目必須



※ 複数科目を受験した場合は最も高得点の科目を合否判定に使用します。

大学入学共通テスト利用選抜試験(後期)

教科

配点等

科目(出題範囲)等

数学

200点
(各100点)

数学①「数学Ⅰ、数学A」
数学②「数学Ⅱ、数学B、数学C」の2科目必須

理科

200点
(各100点)

「物理」「化学」「生物」から2科目選択 

外国語

200点

「英語」(リスニングを含む) 
(リーディング:リスニング=3:1)


旧教育課程履修者については、下表の科目も利用可とします。

教科

科目(出題範囲等)

数学

数学①「旧数学Ⅰ・旧数学A」
数学②「旧数学Ⅱ・旧数学B」の2科目必須

旧教育課程履修者に対する経過措置

 本学入学志願者のうち、旧教育課程※履修者(高等学校(中等教育学校の後期課程並びに特別支援学校の高等部を含む)に令和4年4月に入学し、令和7年3月に卒業見込みの者以外の者)に対する経過措置は、次の通りとします。

1.一般選抜試験における経過措置

  各教科・科目とも旧教育課程履修者に対して、出題する教科・科目の問題の内容によって配慮を行うものとします。

2.大学入学共通テスト利用選抜試験における経過措置

  旧教育課程履修者は旧教育課程による出題科目の受験を認めます。なお、経過措置の対象となる教科・科目は各試験種別の試験科目と配点を参照してください。

※「旧教育課程」とは、平成21年3月告示の高等学校学習指導要領に基づく教育課程をいいます。

4.試験科目と配点(第2次試験)

全入試制度共通

科目

配点等

個別面接

 段階評価

※面接を2回受験していただく場合があります。
※公正を期すため、面接内容を録音します。

問い合わせ先

関西医科大学入試センター

〒573-1010 大阪府枚方市新町2丁目5番1号
TEL:072-804-0101(代)