HOME  |  医学部  |  入試制度  |  特別枠学校推薦型選抜試験

特別枠学校推薦型選抜試験

令和7年度学生募集要項

詳細については、必ず令和7年度学生募集要項【推薦型選抜試験】を参照してください。

学生募集要項はこちら
※準備中

1.募集区分・募集人員

試験種別 試験種別 募集人員 専願・併願の別
特別枠学校推薦型選抜試験 特別枠 10名 専願制


※他の推薦型選抜試験種別との併願はできません。

2.趣旨・目的

特別枠学校推薦型選抜試験は、卒業後、原則2年間の臨床研修を本学で行い、専門研修以降に本学が指定する医師不足地域(大阪泉南部・京都北部・兵庫県中北部・三重・和歌山・滋賀など※)の医療機関、本学の医師不足診療科(産婦人科・小児科・救急医学科・外科・内科など※)に臨床研修を含め10年以上勤務する医師となる学生を選抜することを目的としています。
なお、6年間の課程において、特別のカリキュラムを設定しております。

 

 

特別枠カリキュラム

1学年 臨床実習入門で該当診療科での体験実習
医師不足診療科・地域に関して学ぶ
2学年 地域医療・地域保健の在り方について学ぶ
3学年 実習を主体として深く地域医療について理解を深める
4学年 夏期休暇期間中の実習を通じて地域医療についての実状を理解する
5・6学年 診療参加型臨床実習を行う
学内臨床実習:関連診療科で実習(12週間)
学外臨床実習:本学指定の医師不足地域・診療科施設で実習(4週間)
卒業後 本学指定の医師不足地域・診療科で勤務

3.推薦の対象とその要件

日本国内の高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)普通科(理数科等を含む)を令和7年3月卒業見込みの者または令和6年3月に卒業した者、あるいは文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を令和7年3月31日までに修了見込みの者または令和5年4月1日から令和6年3月31日の間に修了した者で、次の要件を全て満たす者

①本学の建学の精神に則り、本学への入学を希望する者

②卒業後、原則2年間の臨床研修を本学で行い、専門研修以降に本学が指定する医師不足地域(大阪泉南部・京都北部・兵庫県中北部・三重・和歌山・滋賀など※)の医療機関、本学の医師不足診療科(産婦人科・小児科・救急医学科・外科・内科など※)に臨床研修を含め10年以上勤務することを約束できる者(出願時に「誓約書」を提出すること)

※卒業時の状況により変わることがあります。

※特別枠入学者にはこれを遵守していただく必要があります。特別枠入学者が卒業後にこの勤務条件以外の勤務先を希望する場合、特別枠制度の秩序違反として制裁の対象となる可能性があります。

③本学を専願し、出願後は必ず受験し、合格した際に本人及び保護者が入学することを確約できる者

※いかなる理由があっても出願手続後の辞退は認めません。

④全体の学習成績の状況及び6教科(国語、地理・歴史、公民、数学、理科、外国語)のみを対象とした学習成績の状況がともに4.0以上であり、人物・学力に優れていると判断し、学校長が推薦する者(令和7年3月卒業見込みの者は、高等学校第3学年1学期までの学習成績の状況とする)

⑤令和7年3月に高等学校を卒業見込みの者においては、次の科目またはこれらに相当する科目を履修した者
 

 数 学:数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B、数学C

     (理数科は、理数数学Ⅰ、理数数学Ⅱ、理数数学特論)

 理 科:物理・化学・生物のうち2科目以上

     (理数科は、理数物理・理数化学・理数生物のうち2科目以上)

 外国語:英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、英語コミュニケーションⅢ、

               論理・表現Ⅰ、論理・表現Ⅱ、論理・表現Ⅲ
 

 令和6年3月に高等学校を卒業した者においては、次の科目またはこれらに相当する科目を履修した者

 数 学:数学Ⅰは必修、数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A・数学B のうち2科目以上

     (理数科は、理数数学Ⅰ及び理数数学Ⅱ)

 理 科:物理・化学・生物のうち2科目以上

     (理数科は、理数物理・理数化学・理数生物のうち2科目以上)

 外国語:コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ

特別枠入学者の奨学金

特別枠入学者の希望者に奨学金を優先貸与します。貸与期間は在学する6年間とし、毎年100万円を限度に貸与します。貸与奨学金の返済は卒業までの間は据え置きとし、その後、本学附属の医療機関での臨床研修期間と本学が指定する医師不足地域・診療科に勤務する期間を合わせ10年間勤務することにより、奨学金全額の返済を免除します。
奨学金受給の有無にかかわらず、特別枠としての上記②の勤務条件は適用されます。

4.試験日程等

 

出願期間

令和6年11月1日(金)~令和6年11月11日(月) ≪当日消印有効≫
提出書類 Web入学志願票
推薦書(
PDF/Word※A4サイズで印刷ください
調査書
誓約書(PDF
※A4サイズで印刷ください
志望理由書(PDF※A4サイズで印刷ください
第1次試験日 令和6年11月23日(土)
入室時間:8時00分~8時40分
着席時間:8時45分
第1次試験会場 関西医科大学 枚方キャンパス 医学部棟
第1次試験科目 小論文:9時00分~9時50分(50分)
適性能力試験(文章読解、英語読解、数学・図形解法(理系問題)):10時30分~12時40分(130分)
第1次合格者発表 令和6年11月27日(水)10時
第2次試験日 令和6年11月30日(土)
集合時間等については第1次試験合格者発表時に通知
第2次試験会場 関西医科大学 枚方キャンパス 医学部棟
第2次試験科目 面接(個別)
※面接を2回受験していただく場合があります。
※公正を期すため、面接内容を録音します。
第2次合格者発表 令和6年12月5日(木)10時
手続完了期限 令和6年12月13日(金)15時

5.身体に障がいを有する入学志願者等の事前相談について

受験上の配慮を希望する者は、令和6年10月8日(火)(必着)までに以下の申請書を提出してください。
必ずしも希望する内容に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

関西医科大学入学試験・修学上の配慮希望申請書