HOME  |  医学部  |  キャンパスライフ

キャンパスライフ

キャンパスカレンダー

キャンパスライフに刺激を与え、彩りを添えてくれる学校行事。本学には大学祭のような一般的な行事はもちろん、研修や実習など医学部ならではのイベントも数多くあります。仲間たちと共有する濃密な時間は、きっとかけがえのない思い出となるはずです。

  • 以下のスケジュールは目安です。年度によって多少異なる場合がございます。

4月

  • 入学式
  • 新入生オリエンテーション
  • 入学時健康診断(1学年)
  • 定期健康診断(2~6学年)
  • 合宿研修(1学年)
  • 新学年ガイダンス(2~6学年)
  • 1学期開講(1~6学年)
  • クリニカル・クラークシップ開始(5学年)

5月

  • 解剖体追悼法要(3学年)
  • TOEFL®テスト(1学年)

6月

  • クリニカル・クラークシップ中間検討会(5学年)
  • 創立記念日(6/30)

7月

  • エスコート実習/医療面接演習・実習(3学年)
  • 社会医学実習(5学年)
  • 臨床実習後OSCE(6学年)
  • 試験期間(1~3学年)
  • 1学期終講(1~6学年)
  • 夏季休業

8月

  • 西日本医科学生総合体育大会
  • 2学期開講(1~6学年)
  • 総合試験(5学年)
  • 卒業試験(6学年)

9月

  • CBT(4学年)
  • 新年度6学年選択制臨床実習(5学年)
  • 研究医養成コースコンソーシアム合宿

10月

  • 臨床実習前OSCE(4学年)
  • プレCBT総合試験(3学年)
  • 総合臨床医学実習(4学年)
  • 総合試験(5学年)
  • 卒業試験(6学年)
  • 2学期終講(6学年)
  • 冬季休業(6学年・以降自習)
  • 慈仁会全国懇談会

11月

  • 学園祭(霜月祭)
  • 白衣授与式
  • 教学懇談会

12月

  • クリニカル・クラークシップ開始(新5学年)
  • 試験期間(1~4学年)
  • 2学期終講(1~5学年)
  • 冬季休業(1~5学年)

1月

  • 3学期開講(1~5学年)
  • 看護実習(2学年)
  • 配属実習(3学年)
  • 共用試験CBT(4学年)

2月

  • 試験期間(1、2学年)
  • 医師国家試験

3月

  • 卒業式
  • 3学期終講(1~5学年)
  • 春季休業
  • 医師国家試験合格発表

キャンパスライフ

駅近で通いやすいロケーションがうれしい!学びに部活に、充実した学生生活を送っています。

2年生になり、基礎的な学びが中心だった1年生と比べると人体の構造などについて学ぶ科目が増え、自分が医師をめざす道に立っていることを改めて実感しています。実家から大学までは、阪急電車と京阪電車を乗り継いで約1時間。最寄りの枚方市駅からは徒歩ですぐ。駅近のロケーションはうれしいですね。

勉強とともに夢中になっているのは、軽音楽部の活動です。50人程いる部員の中から、数人のバンドを結成して練習、演奏を行うのですが、イベントごとにバンドを組むので、さまざまなメンバーと触れ合うことができます。現在は、西日本の医科大学が集う“西医祭”のステージに向けて練習を重ねています。

将来の目標は、「監察医」。医学の目で、社会の平和に貢献したいと考えています。勉びに部活に、しっかりとメリハリをつけて取り組み、夢の実現に向けて充実した学生生活にしたいです。

(クリックで拡大表示)

学生生活サポート

学生健康管理室

専任の担当者が定期健診や予防接種などの保健行事に携わるほか、体調不良や悩みの相談に対応。状況に応じて、受診科の紹介や手続きをとることも可能です

障がい学生支援室

「関西医科大学 障がいのある学生の支援に関する方針」に基づき、大学生活および修学に必要な合理的配慮の要請を申し出ることができます。

学生相談室

学業や対人関係、将来の進路に対する不安など大学生活に関わるさまざまな悩みに対して、公認心理師のカウンセラーとともに問題解決に向けて一緒に考えていきます。学生本人はもちろん保護者からの相談も受け付けています。相談内容は原則秘密厳守のため、安心して利用できます。

キャンパスコラム

文武両道や優れた成果を上げた学生を表彰する、『学長賞』

将来医師として活躍することをめざして医学部学生が日夜勉強に取り組むだけでなく、クラブ活動や地域への貢献活動、その他特に優れた目覚ましい業績・成果を上げた学生(及び団体)に対して、『学長賞』という形で表彰を行っています。過去には西日本医科学生総合体育大会で優勝・入賞した水泳部の学生や、1学年の合宿研修で与えられた「スマートフォン活用法の提案」という課題に対して特に優秀な案を提出した学生に授与。
学内で行われる授与式では、普段なかなか接する機会のない学長から直接表彰状と副賞が手渡されるとあって、やや緊張の面持ちで臨んだ学生の姿も多く見られますが、最後にはリラックスした表情で記念撮影に収まるのが恒例となっています。

クラブ活動

体育会

  • ワンダーフォーゲル部
  • 剣道部
  • 軟式テニス部
  • 硬式テニス部
  • ヨット部
  • カヌー部
  • 柔道部
  • 空手道部
  • バレーボール部
  • サッカー部
  • バドミントン部
  • 競技スキー部
  • 卓球部
  • 弓道部
  • 陸上競技部
  • ラグビーフットボール部
  • 準硬式野球部
  • バスケットボール部
  • ゴルフ部
  • 水泳部

サッカー部

バスケットボール部

ラグビー部

空手部

水泳部

文化会

  • フォークソング部
  • 軽音楽部
  • 茶道部
  • MESS(Medical English Speaking Society)
  • 混声合唱団コールクライス
  • Life Support Club
  • 東洋医学研究部
  • 学生雑誌編集部
  • 社会医学研究部
  • ダンス部
  • スチューデントトレーナーズクラブ「SeeK(シーク)」

MESS

軽音楽部

茶道部