臨床研修の概要

はじめに

 平成16年度から卒後初期臨床研修が必修化するまで医学生は医師国家試験を合格後、ただちに各診療科医局へ入局し、臨床研修を開始していた。この必修化は厚生労働省が示している医療体制改革の一環で、「専門分野に関わらず国民に信頼される医師を育成する」ことを目標としている。
本学附属病院においても、厚生労働省が示した研修目標を修得できるよう、研修内容に関する改革を進めてきた。すなわち、「将来いずれの診療科専門医になるとしても、医師としての基本である人間性の涵養、患者・家族および他職種の医療関係者と良好にコミュニケーションできる素養を修得すること、そして専門分野のみの技術修得に偏らない基本的な診療技術の習得を図ること」を研修の基本的目標とした。そして平成18年3月に新研修制度での最初の修了者を世に送り出し、以後、毎年約50名の研修修了医師を輩出している。
本学は今年創立96周年の節目の時を迎えたが、平成17年から始まった再編は現在も進行中である。すなわち、平成18年1月に本院となる附属病院を守口市から枚方市に移転して新規開院したことに続き、平成22年7月には一旦閉院していた香里病院を新築・再稼動した。さらに旧本院であった滝井病院を平成28年5月に関西医科大学総合医療センターとして新装開院したのに引き続き、平成30年1月には関西医科大学くずは病院を加え4附属病院体制となった。そして平成30年4月には看護学部が、令和3年4月にはリハビリテーション学部が新たに設置され、単科医科大学として本学の長い歴史に新たな1ページを加えた。
 2年間の研修期間中にこれら4病院を中心としてローテーションすることで、多様性に富んだ研修が可能になる。そして各診療科・施設の研修指導者には、関西医科大学附属病院としての特色とそれぞれの診療科の特性に配慮しながら、研修医に求められる人間性涵養、基本的素養および診療能力の修得ができる研修プログラムを策定した。
ホームページ内には、研修目標を達成するための方策が詳細に記載されている。研修希望者においては、いずれの研修プログラムを選択するかを検討する資料にしていただきたい。また研修開始後は各コースの研修目標および評価表を参考に自己の研修到達点を確認してもらいたい。
2年間の研修はあくまでも”臨床研修”であるが、医師として将来飛躍するための重要な第一歩である。研修環境の整った本学附属病院において実りある研修生活の設計図を描くために役立つことを祈念している。


卒後臨床研修センター
センター長 伊藤 量基

臨床研修の概要

関西医科大学附属病院及び総合医療センターを基幹型臨床研修病院とし、関西医科大学香里病院及び一般病院を協力型臨床研修病院、さらに関西医科大学くずは病院、関西医科大学天満橋総合クリニック、保健所、老人健康施設などを臨床研修協力施設として、研修に必要な病院群を形成している。医師免許取得後、2年間の研修期間に多くの協力型研修病院及び施設をローテーションすることで多様性に富んだ研修が可能になり、研修医に求められる人間性涵養、基本的素養及び診療能力の習得することができる。

医師臨床研修ガイドライン

臨床研修の管理運営

基幹型臨床研修病院に設置することが定められている「臨床研修管理委員会」において、臨床研修の実施を統括管理し、臨床研修の運営を決定しています。構成員は以下の通りです。

附属病院臨床研修管理委員会構成委員

・病院長 
・院内の臨床研修プログラム責任者、副プログラム責任者
・看護部長
・薬剤部副部長
・リハビリテーション科技師長
・事務部長
・卒後臨床研修センター センター長、副センター長
・研修医アドバイザー
・卒後臨床研修センター教員
・卒後臨床研修センター事務長又はこれに準ずる者
・研修医の代表者 若干名
・関西医科大学医学部教務部長
・全ての協力型臨床研修病院の研修実施責任者
・全ての臨床研修協力施設の研修実施責任者
・外部委員及び有識者 若干名
・委員長が必要と認める者

総合医療センター臨床研修管理委員会構成委員

・病院長 
・院内の臨床研修プログラム責任者、副プログラム責任者
・看護部長
・薬剤部副部長
・リハビリテーション科技師長
・事務部長
・卒後臨床研修センター センター長、副センター長
・研修医アドバイザー
・卒後臨床研修センター教員
・卒後臨床研修センター事務長又はこれに準ずる者
・研修医の代表者 若干名
・関西医科大学医学部教務部長
・全ての協力型臨床研修病院の研修実施責任者
・全ての臨床研修協力施設の研修実施責任者
・外部委員及び有識者 若干名
・委員長が必要と認める者

KMU BRAND 関西医科大学 関連施設