HOME  |  看護学部  |  オープンキャンパス  |  オープンキャンパス開催レポート

オープンキャンパス開催レポート

4月21日(日)に2024年度第1回目のオープンキャンパスを開催しました。
ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
当日の様子と、ご参加いただいた皆さまの感想をお伝えします!

学部ガイダンス / 入試・進路ガイダンス

教員による学部ガイダンス、入試・進路ガイダンスが行われました。


関西医科大学について詳しく知ることが出来ました。

様々な入試制度があり、どれが自分に合った受け方なのか知ることができました。

キャンパス・病院見学ツアー

在学生によるキャンパスツアー。看護学部棟はもちろん、医学部棟や附属病院もグループに分かれてご案内しました。


学生さんから直接施設の使い方が聞けて良かったです。

学校の施設や、病院の雰囲気などを知ることができて、モチベーションが上がりました。

保健師のお仕事

保健師・助産師のお仕事

メディア紹介がまだまだ少ない保健師について、行政保健師や産業保健師として経験豊富な教員だからこそ伝えられる魅力をご紹介しました。
 

リアルな仕事の状況や学習内容について想像しやすかったです。

行政保健師だけでなく、産業保健師のための実習も充実しているというのが魅力的に感じました。

助産師のお仕事

助産師は、お産の介助だけでなく妊産婦や新生児への保健指導、出産後のケアなどを担い、女性やご家族に寄り添える専門職です。
オープンキャンパスでは、助産師の具体的な仕事内容に加え、助産師を取り巻く現状についてもご紹介しました。
 

初めて聞くことが多く、思っていた以上に将来に良い仕事と知れて良かったです。

お産のことだけではなく、流産や死産について話す大学は初めて出会ったので感動しました。

学生トーク【想像以上の関医ライフ】

学生トーク【想像以上の関医ライフ】

『授業や実習』、『学生生活』や『受験勉強対策』について、在学生によるトークショー形式でご紹介しました。
また、在学生自身のiPad画面も披露。授業や自習等でどのように活用しているか、実演付きでご説明しました。
 

学生さんのリアルな声を聞くことができて面白かったです。

学生さんの雰囲気が分かり大学生活が想像できました。

高機能シミュレータ実演

血圧・脈拍や呼吸動作などを自在に再現できる高機能シミュレータの動作について、実演を交えながら教員がご紹介しました。
 

実際に動かしているのを間近で見ることができ、体験も出来たのでとても良かったです。

最新の機器で細かい胸の動きや脈など看護に必要な知識を学べる場でした!

シミュレータ体験~見て・聴いて・触ってみよう~

本学の特長の一つ、シミュレーション教育に欠かせないシミュレータやシミュレーションルームを自由に体験いただきました。
 

実際に聴診器を使ったりなど普段できない体験が出来て楽しかったです。

この機器で演習が出来ると聞いて安心しました。

高齢者疑似体験

サポーターやゴーグルなどの疑似体験装具を装着し、折り紙など手先を使った動作や立つ・座るといった動作を体験いただきました。
 

初めておもりをつけたり体験してみて、高齢者の人がどのように暮らしているのか分かりました。

ちゃんとできてる?心肺蘇生

トレーニング用のシミュレータを使用した心肺蘇生法の体験を行いました。
 

実際に指導をしてもらいながら実践するという機会があまりないので貴重だなと思いました。

実際にやるととても難しかったです。

体験!赤ちゃんの身体測定

ベビーモデルを使用して、抱っこや身体測定を体験いただきました。可愛らしい赤ちゃんに、参加者からは「かわいい!」と歓声があがりました。
 

赤ちゃんの心拍や体温の測り方など初めての経験をすることができました。

滅多にできない体験ができました。

個別相談(教員・在学生)

個別相談

受験対策から大学・先生の雰囲気まで、様々な疑問や質問にお答えしました。
 

受験勉強の方法や学校生活や先生とのアットホームな雰囲気が知れてとても良かったです。

聞きたいことを全て詳しく教えてもらえました。

個別相談