MENU

内部質保証基本方針

関西医科大学は、建学の精神及び基本理念並びに設置目的の実現に向け、教育はじめ研究、大学運営の質の保証及び向上に取り組むため、以下の通り内部質保証の基本方針を定める。

1.基本的な考え方

(1)内部質保証の意義

 内部質保証とは、大学の諸活動の点検・評価を行い、それを改革・改善につなげることによって質の向上を図るというPDCAサイクルを大学が自主的、継続的に実施していくことである。

 内部質保証は、大学経営陣や一部組織の活動によって実現するものではなく、大学運営にかかわるすべての教職員の目的意識と行動があってはじめて有効なものとなる。

(2)内部質保証推進のための組織

 関西医科大学における全学的な内部質保証を推進する組織として、教育研究推進委員会を位置付ける。

 教育研究推進委員会は、学長が重要かつ全学的に優先すべきと判断する教育・研究の施策及び課題を審議し推進することを目的に設置された組織である。今後、本学の全学的な観点からの内部質保証の推進を当委員会の目的に明確に位置付けることによって、より効果的に本学の教育・研究活動の充実を図っていく。

(3)自己点検・評価委員会との関係

 自己点検・評価委員会は、教育研究推進委員会が担う機関別認証評価対応をはじめとする全学的な内部質保証の推進活動を二次的に評価するとともに、独自の観点から大学自己点検・評価を行い、教育研究推進委員会に助言する役割を担う。

(4)外部評価の活用

 内部質保証の客観性の確保には、外部者の視点・評価も重要である。従来、教育研究推進委員会には学外者委員も含めているが、新たに自己点検・評価委員会にも学外者委員を位置付ける。

(5)法人組織との連携

 大学運営、財務に関する改革・改善は、法人運営全体の方針と密接に関係していることから、法人の内部質保証活動の一環として推進することを求め、大学がこれに積極的に関与していくこととする。

(6)情報公開

 学長は、毎年度の内部質保証の推進状況を法人理事会に報告するとともに、社会に公表する。

2.内部質保証の組織及び手続き

(1)本学における全学的な内部質保証の推進に責任を負う組織として、教育研究推進委員会(委員長:学長)を位置付ける。

(2)教育研究推進委員会は、本学ディプロマポリシー、カリキュラムポリシー、アドミッションポリシーに基づき、医学部、看護学部、リハビリテーション学部、大学院医学研究科、大学院看護学研究科で実施されている教育、研究活動に伴う評価・改善の取組み状況について毎年度、それぞれの活動の責任を担う委員会等から報告を求め、その内容を評価し、必要な指示を行う。

(3) (2)に加え、教育研究推進委員会は、機関別認証評価や分野別認証評価のプロセスで示された課題について、対応責任組織を速やかに決定し、改善を指示し、改善状況の報告を求め、評価する。
また、認証機関より示された大学財務、運営に関して課題については、必要に応じて法人に対して、改善の検討・実施及びその報告を依頼する。

(4)教育研究推進委員会は、(2)、(3)の取組み内容を毎年度、自己点検・評価委員会に報告し、評価を求める。

(5)自己点検・評価委員会は、教育研究推進委員会から示された(4)の報告内容を評価する。あわせて自己点検・評価委員会は、機関別認証評価とは独自の観点から大学諸課題を評価する。

(6)自己点検・評価委員会は、(5)の評価結果を教育研究推進委員会に示す。

(7)教育研究推進委員会は、(6)で示された自己点検・評価委員会からの評価を次年度の各部門の活動に反映させるものとする。

(8)学長は、上記に関するそれぞれの取組み内容を全学の内部質保証活動として毎年度、理事会に報告するとともに大学ホームページを通じて学外に公表する。

内部質保証の取り組み

ページの先頭へ