MENU

学部・大学院

3つのポリシー

入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)

1)本学の教育理念に共鳴し、強い意欲をもって学び、自ら考え積極的にチャレンジする人

【理学療法学科】
 ①明確な答えのない問題に対しても、積極的に取り組み、建設的な思考ができる人
 ②論理的な思考に基づき、自分の考えを表現できる人
【作業療法学科】
 ①明確な答えのない問題に対しても、積極的に取り組み、建設的な思考ができる人
 ②論理的な思考に基づき、自分の考えを表現できる人

2)生命と自然に対する敬愛をもち、相手の立場に立って考え、行動するための倫理観をもつ人

【理学療法学科】
 ①理学療法士を目指すうえで人との交流を大切にし、積極的に関わりをもつことができる人
【作業療法学科】
 ①作業療法士を目指すうえで人との交流を大切にし、積極的に関わりをもつことができる人

3)多様な人との協力を惜しまず、常に目的意識をもって努力し、継続的に自らを高めようとする人

【理学療法学科】
 ①多様な人と協働して、ものごとを成し遂げるために必要なコミュニケーション能力がある人
 ②高い向上心をもち、前向きにものごとに取り組める人
【作業療法学科】
 ①多様な人と協働して、ものごとを成し遂げるために必要なコミュニケーション能力がある人
 ②高い向上心をもち、前向きにものごとに取り組める人

4)リハビリテーション医療における国際レベルでの研究・発展に貢献したいという熱意をもった人

【理学療法学科】
 ①理学療法士になることへの高い意欲がある人
 ②理学療法分野における先端テクノロジーや国際活動に興味をもち、主体的に学ぶことができる人
【作業療法学科】
 ①作業療法士になることへの高い意欲がある人
 ②作業療法分野における先端テクノロジーや国際活動に興味をもち、主体的に学ぶことができる人

5)入学後の修学に必要な基礎学力を有している人

【理学療法学科】
 ①理学療法学科入学後の修学に必要な基礎学力を有している人
【作業療法学科】
 ①作業療法学科入学後の修学に必要な基礎学力を有している人

入学者選抜の基本方針

 アドミッションポリシーに基づき、多様な背景を持つ学生を確保するため、学力試験を主とした「一般選抜試験」、「大学入学共通テスト利用選抜試験」、学力のみに拠らない「総合型選抜試験」、「学校推薦型選抜試験」を実施します。入学定員は理学療法学科60名、作業療法学科40名であり、それぞれの入学選抜方法並びに募集定員は、以下の通りです。

 

一般選抜試験
 
大学入学共通テスト
利用選抜試験
総合型選抜試験
学校推薦型
選抜試験

理学療法学科
 
18名 4名 10名 28名

作業療法学科
 
12名 2名 8名 18名

なお、それぞれの選抜方法は以下の通りとします。

  1. 一般選抜試験では、学力試験により、高等学校での学習の達成度をみるとともに、リハビリテーション学を学ぶにあたり必要な基礎学力を、英語の記述式問題では論理的な文章構成力を有するかを判断します。
  2. 大学入学共通テスト利用選抜試験では、高等学校での学習の達成度をみるとともに、リハビリテーション学を学ぶにあたり必要な基礎学力を有するかを判断します。
  3. 総合型選抜試験では、提出書類およびプレゼンテーションを含む面接により、リハビリテーション学について学ぶ意欲と明確な目的意識を、模擬講義・筆記試験により基礎学力及び論理的な文章構成力を総合的に評価します。
  4. 学校推薦型選抜試験では、出身学校長の推薦がある受験生を対象に、調査書及び推薦書によって高等学校での学習の達成度と学習に対する基本的な取り組みをみます。また、適性能力試験により基礎学力を、小論文により論理的な文章構成力を評価し、面接によって理学療法学科、作業療法学科を目指す上で必要となるコミュニケーション能力、積極性及び協調性を判断し、またリハビリテーション学について学ぶ意欲や関心を有するかを判断します。

教育課程の編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

  1. 人の尊厳や価値観を大切にする心豊かな人格を育み、幅広い教養と豊かな専門知識や優れた技能を授け、社会とともに医療を担う専門職を育成する
  2. 医療機関での専門的治療から地域で生活を支援する地域医療までの一連の流れを理解し、多様化する医療現場においてチームの一員として必要な専門性、協調性、積極性を備え、リーダーシップを発揮できる人材を育成する
  3. 高度な医療設備を介した学修により、先端テクノロジーを利用した次世代の医療科学を担う国際的な人材を育成する


学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

卒業時までに身につけておくべき能力を修得した者に、学士(理学療法学)もしくは学士(作業療法学)を授与します。

  1. 医療専門職としての職業倫理と社会的役割を自覚し、国内外で幅広く社会に貢献できる教養と科学的思考を身につけている
  2. 心豊かで高いコミュニケーション能力と協調性を有し、対象者や他職種など多様な人と協働し、先端医療から地域支援まで幅広い領域で専門家としての役割を担うことができる
  3. 医学・医療の進歩に対応できる臨床能力を備え、将来いかなる分野に進んでも最新の知識・技能を習得しようとする態度を身につけている
  4. 国際活動や研究活動を行うための基礎的能力を有している

ページの先頭へ